資料:養蚕信仰

養蚕は農家の重要な現金収入でした。
「お蚕さま」と呼び、蚕を病気や害虫から守り良い繭を作らせるため、人間の生活より優先し細心の注意を払い飼育しました。
蚕室には養蚕守護のお札を貼って祈り、感謝しました。

狭山市内には当時の信仰を示す文化財が残っています。
その中から主な文化財をご紹介します。

地図下の緑色リンクをクリックして下さい。

 

①笹井白鬚神社境内 蚕神神社

②広瀬浅間神社境内 養蚕神社

③養蚕神社(広瀬)

④諏訪神社

⑤愛宕神社(峰)境内 蚕影神社

⑥三柱神社

⑦梅宮神社境内 蚕影神社

⑧神明宮 石祠

⑨亀井神社境内 蚕神の石祠

⑩東三ツ木の薬師堂境内 馬鳴菩薩の石仏

⑪常楽寺境内 蚕生大権現の石祠