トップ  進む  戻る
 



ライン
ちゃりんこ新河岸川下り (3)

舟着場跡−九十川合流点−養老橋−新河岸川放水路  (約6km)

ライン



舟着場跡 舟着場跡 九十川との合流点

 新河岸川の舟運の歴史は1638年川越仙波にあった東照宮が火災で焼失し、再建の資材を江戸から運んだのが始まりとされている。

 1639年川越城主となった松平信綱は、もと内川といった荒川の支流、新河岸川を本格的に改修。水量を確保して川越江戸間の舟運体制を整えた。

 写真左・中は旭橋近くの舟着場跡。写真右は九十川との合流点。


新河岸川 建設中の養老橋 新河岸川

 上福岡市に入り、堤防の間がやや広くなってくる。

 写真中は福岡にある建設中の養老橋。また写真右はその近辺の新河岸川。


富士見川越有料道路 新河岸川放水路との分岐点 新河岸川

 写真左の富士見川越有料道路を過ぎるとすぐに、新河岸川放水路との分岐点が現われる(写真中)。
[ 2000.7  RUN  ]


ライン

道草

福岡河岸記念館

福岡河岸記念館

 新河岸川には江戸時代から多くの船が行き来していた。
 当時の回船問屋福田屋の建物を保存・公開している。



 トップ  進む  戻る