久々に街道歩きに行ってきました。
今年4月の定年後はどんどん歩くはずだったんですが、あれやこれやで思うようには行けませんでした。
やっと少し落ち着いたので、秋に向かって活動開始です。
4ヶ月ぶりの街道歩きなので、あまり無理せず短い距離にしました。
児玉街道を八高線児玉駅から街道終点の駅群馬藤岡駅までの約10kmのコースです。
狭山市駅を始発で出発。児玉駅には7時半到着です。
ここから神流川を渡り、群馬県に入るまでほぼ八高線に沿って歩きます。
多分本当の旧道は跡形も無い感じでした。
なので細かな道は気にせず歩きました。
まずは児玉駅から。通学時間と重なってたみたいです。

児玉街道に入りました。

カインズホームやいくつかのショッピングセンターの間を通ります。
絶対に旧道ではないですね。

田んぼの稲が、もう少しで収穫に時期ですね。気持ち良いです。

八高線。この時間は多いようですが、昼間は1時間に1本あるかないかです。


基本的には旧道は国道254号線と平行のようですが、飲み物が欲しくて、ちょっとだけ国道に。


トンボがそこら中に飛び回る時期です。


ここは梨の産地らしく、いたるところに梨園があります。

北武蔵野豪族、安保氏の館跡だそうです。


神流川を渡ります。

藤岡市に入って、ちょっとだけ旧道らしい雰囲気が。



里程標なる碑が建っています。ここを起点に前橋や東京までの距離を示したそうです。

児玉街道はここで終了。
写真撮り忘れましたが、群馬藤岡駅より八高線に乗って帰りました。
|